蓋をキーワードとして持つ写真

名古屋市にて

名古屋市にて

姫路市の雨水排水口の蓋。直径10cm位だけど、これは秀逸。

兵庫県立明石公園のマンホールの蓋

姫路市のマンホールの蓋。サギソウ柄

神戸港の船舶給水栓

名古屋市のハンドホールカバー

名古屋市のマンホールカバー

伊丹市のマンホールカバー

コンクリートの蓋。江坂にて。

名古屋市の消火栓の蓋

久々のマンホールの蓋。これは兵庫県の今田町のもの。市町村合併で消えゆく蓋も多いか?

三田市のマンホールの蓋。モチーフは雉ですね。

久々の鉄蓋です。「神戸市水道 防火栓」とあります。王子動物園内にて

豊中市の防火水槽の蓋

神戸市の新しい鉄蓋。なかなか格好いいデザインですね。

神戸市西区神出町で採集

神戸市西区神出町で採集。農業地帯をアピールしている蓋ですが,地理関係はあり得ない。

本屋でマンホールの蓋が特集に

栗東市の鉄蓋。市の鳥「メジロ」をデザインしたもの

兵庫県滝野町の鉄蓋。アユッキーって,似たような漫画があるなぁ。

西脇市のマンホールの蓋。日本の臍(へそ)がモチーフ

日南市はマンホールの蓋の不毛の地でした。

宮崎県南郷町のマンホールの蓋

宮崎市のマンホールの蓋。モチーフは市の花の「花しょうぶ」

宮崎市のマンホールの蓋。モチーフは市の花の「花しょうぶ」

宮崎市のマンホールの蓋。モチーフは市の花の「花しょうぶ」

蓋

蓋

既製品の蓋。ちょっと複雑な模様になってます。

アスファルトに埋もれたマンホールの蓋と思しき物体。放射状の市松模様のものは初採集の筈。

神戸の止水栓の蓋にニューバージョンのデザイン登場。

穴が一個。京都烏丸御池にて

京都市の水道メーターの蓋

亀甲紋の鉄蓋

風流な鉄蓋

御影公会堂の向かいで道で見つけた鉄蓋。なんのマークだろう。もしかして他都市のものかな?

ハンドホールの蓋?「長田のげんきくん SUKOYAMA MY ROAD」

西宮市のマンホールの蓋。西宮球場ができる前のものでしょう。真ん中の六芒星のようなマークは西宮市の市章でヤが3つ組み合わさったもの。

メリケンパークの船舶給水栓。これで給水した水が大層美味しかったので「Kobe Water」が有名になったということらしいです。なので未だに阪神水道系ではなく独自水系の水を使っているという話を聞いたことがあります。

京都市のマンホールの蓋。絵柄タイプは目に付かず。

京都市の防火水槽の蓋

なぞの「8救」蓋。神戸市役所前の歩道にて

用途不明の蓋。NTTの御影局前にて

空中の枡の蓋。

雨水枡蓋

Yahoo! Picks で www.manhole.ca が取り上げられました。大阪城のマンホールが例の一つとして紹介されています。

新神戸オリエンタルパークアベニューのエスカレーター降り口にある装飾。

小野市のマンホールの蓋です。周囲はそろばんで真ん中はラシャ切り鋏。小さな包丁が2丁あります。全て特産品とのこと。

コンクリート製の汚水枡の蓋。キュートなお顔。

高砂市の消火栓の蓋

高砂市のマンホールの蓋のカラーバージョン。文化会館の周辺にて

巨大なマンホールの蓋。工事中の道路になったのですが,最終的に使われるものかどうかは不明。

神戸市水道制水辨(弁)。神戸市中央区にて。よく通る,しかも都会の真ん中で旧字を使った蓋を見つけてちょっと嬉しい。

明石市のマンホールの蓋。天文科学館と子午線のデザイン。

既製品の鉄蓋。あんまり見ないパターン。OHTAKE FOUNDRY製。明石にて

既に見飽きてしまった西宮市のマンホールの蓋

西宮市の汚水枡の蓋ぴょん吉風の蛙柄。

西宮のマンホールはほとんど単一の柄なので,面白くないなぁ。

北野で見つけた何かの蓋。手書きの幾何学模様みたい

神戸の中華街「南京町」の側溝の蓋。唐草模様付き

伊丹市の昆陽池(こやいけ)公園内のマンホールの蓋

スパイクのようなマンホールの蓋。痛そう。

阪神競馬場内の防火水槽の蓋。宝塚市の蓋関係は周辺のフラッシュストライプが特徴。まるで超音波モーター。

宝塚市の汚水のマンホールカバー

宝塚市の消火栓の蓋。駐車禁止の文字が初めから用意してあるところがミソ。

宝塚市の仕切弁の蓋

取っ手付き蓋。桜マークはなにを意味してるのか不明。

防火水槽。

なんの蓋かよくわかりません。

神戸ルミナリエのマンホールの蓋。大丸の南側の歩道にて。「夢灯す,光の彫刻 KOBE ルミナリエ SINCE 1995」

目的不明の基準点。神戸ハーバーランドにて。

manhole.ca の月間人気投票第1位の賞品のTシャツの絵柄。綺麗ですね。

manhole.ca の月間人気投票第1位の賞品。絵葉書まで送っていただいて恐縮。

カナダからはるばる郵送されてきた manhole.ca の賞品のTシャツ。わざわざすいません。

四角い蓋。マンホールの蓋は丸くなければならない規程というのは無いんだそうです。

年季が入っているみたいですね。神戸の新開地にて

国土交通省の「自律移動支援プロジェクト神戸実証実験」用のインテリジェント基準点 No.35。東遊園地の西側にて http://www.jiritsu-project.jp/

あんまり見ないパターン模様の蓋。神戸の旧居留地近辺にて

六甲アイランド エネルギーセンターの蓋

高砂市のマンホールの蓋

観測孔の蓋。近くにもう一個ありましたが何を観測しているのかは不明。神戸市長田区にて

倉敷のマンホールの蓋

ガス

倉敷のマンホールの蓋。藤ですね。

倉敷市の仕切弁の蓋。丸にクラという紋は市のマーク?

下関のマンホールカバー。

マンホールの蓋も「ふく」。そういえばバスの座席も「ふく」模様でした。

門司港にて。大きめの蓋でドングリもたっぷり。

門司港にて

門司港にて

門司港にて

門司港にて。なぜどんぐり?

門司港にて

門司港にて

神戸電鉄湊川駅にあった蓋。Nとは一体?

何かが足りない蓋。

バルブの蓋。模様が中心からずれちゃってますね。

止水栓の蓋に計量メータの蓋が付いている二重構造の蓋。よくメリットがわからないけど,大阪ではポピュラーなようです。

大阪城周辺をイメージしたマンホールの蓋。

大阪城をデザインしたマンホールの蓋。カラーバージョンは評価高し。

大阪市市制100周年記念の蓋。

防火水槽

白い汚水枡の蓋。岡本地区にて

岡本地区のマンホールの蓋。小

岡本地区のマンホールの蓋。大

岡本地区の側溝の蓋

消火栓の蓋。神戸市東灘区にて

止水栓の蓋?神戸市東灘区にて

とてつもなく大きなマンホールの蓋。直径150cm位あります。神戸市東灘区の川井公園耐震性貯水槽

止水栓の蓋

古い(?)水道用仕切弁の蓋。東灘区住吉界隈にて

古い(?)止水栓の蓋。東灘区住吉界隈にて

東灘区住吉界隈にて 水道止水栓の蓋

東灘区住吉にある測量基準点

汚水の蓋。神戸市長田区にて

消火栓の蓋。全塗装バージョン。

空気弁の蓋だそうです。KOBEをデザインした図が描かれているらしい。

暗渠化された川の蓋

バルブ室の蓋

北野にて。凹バージョン

北野にて。凸バージョン

消火栓の蓋

側溝の蓋。三宮の東急ハンズ横にて

神戸税務署の前の交差点にある測量基準点の蓋

三宮のマルイの前にて

コンクリート製の汚水枡の蓋。これもマンホールサイズよりは小さい。

民地の汚水枡の蓋?ちょっと小さめですが,あまり見ないデザイン。

スタンダードサイズの汚水のマンホールの蓋

止水栓と同じデザインのマンホールサイズの蓋

ちょっと小さめの止水栓の蓋。

マンホールの蓋「こうべうすい」

私設の水道栓の蓋らしい。簡素化されたデザインはなかなか興味深い。JR大阪駅にて。

大阪住之江区のマンホールの蓋。カナダのマンホールサイトで月間人気投票1位になりました。Flickrでも人気が高い。

有馬の汚水マンホールの蓋。

災害用汚水管 蓋を開けると仮設トイレが設置できる。
関連キーワード :
円 /
神戸 /
正方形の写真 /
門司港 /
大阪 /
西宮市 /
京都 /
岡本 /
倉敷 /
高砂 /
災害対策 /
御影 /
九州 /
宮崎 /
下関 /
宝塚 /
南京町 /
大阪城 /
似てる? /
城 /